• NAGANOの暮らしと旅ガイド
    • 旅ガイド
    • 温泉ガイド
    • 山ガイド
  • 77市町村ガイド
  • お役立ち情報
    • ローカル情報
    • 移住情報
    • 観光情報
  • よいところ
    • 旅
    • 温泉
    • 山
    • 移住
  • 雑誌KURA
    • 雑誌KURA
  • 【イベント情報】軽井沢安東美術館開館3周年記念企画 ランス美術館コレクション 藤田嗣治からレオナール・フジタへ ―祈りへの道―
    2025.11.26
    icon-news お役立ち情報
    ローカル情報
    2025.11.26 icon-news お役立ち情報 ローカル情報
    icon-location 軽井沢町
    icon-location 軽井沢・佐久・小緒エリア
    Share: copy-icon copy-icon copy-icon
    軽井沢安東美術館は、開館3周年記念企画となる「藤田嗣治からレオナール・フジタへ ―祈りへの道―」を、2026年1月4日(日)まで開催している。企画展では、フランスシャンパーニュ地方にあるランス美術館から迎えた日本初公開の作品を含めて、藤田嗣治がフランスに渡り、カトリックの洗礼を受けてから取り組んだ宗教画などを展示、フジタ(藤田)晩年の力作が並んでいる。 藤田嗣治とゆかりの深い、日仏の美術館がコラボ 軽井沢安東美術館は、日本やフランスで活躍した画家・藤田嗣治の作品のみを展示している。2025年には開館3周年を迎え、世界でも有数のフジタ(藤田嗣治)コレクション数を誇るフランスのランス美術館と共同開催している。ランス美術館から迎えた46点のうち44点は日本初公開、安東美術館が所蔵する作品と合わせて70点以上を展示している。展示は、1959年のフジタの洗礼式を中心に、最後の大作になった「ランス平和の聖母礼拝堂(通称シャペル・フジタ)」までを3章で構成。太平洋戦争中に軍の要請で戦争画を描いたことなどから、後に批判を受け、失意のうちにフランスに渡り、宗教画に取り組んでいくフジタが力を注いで制作した作品の数々から精神的・芸術的な軌跡が浮かび上がってくる。
    第1章の「藤田嗣治からレオナール・フジタへ」は、藤田が渡ったランスでカトリック教徒に改宗し、レオナール・フジタになるまでの作品群だ。中心になるのは、ランス大聖堂に寄贈された「聖母子」。作品には「レオナール・フジタ」のサインが添えられ、「聖母子」の左右にはスケッチ(下絵)が並び、完成に至るまでの流れが分かる興味深い展示になっている。新聞記者などがパリでの生活を取材した写真や資料、フジタの支援者(パトロン)に贈った作品の複製画などもある。
    • splide__slide-image
      中央は金地の聖母(1960年・軽井沢安東美術館)
    • splide__slide-image
      「金地の聖母」の左右はランス美術館から迎えた習作
    • splide__slide-image
    第2章は「聖母子へと続く道~少女を描く」と題し、二つの美術館が所蔵する作品が対話するように並ぶ。フジタが晩年になって繰り返し描いた少女像にはモデルがいなかったことから、フジタが理想とした子どもといわれる。少女がまとう衣装や色づかい、手の組み方などに、「聖母マリア」を想起させるものが多い。純粋無垢の少女に、少しずつ宗教的な要素を加えていった様子から、聖母子や宗教画につながる兆しが感じられる。
    • splide__slide-image
      中央は「二人の姉妹(習作)」<1959年ランス美術館>
    • splide__slide-image
      中央は「花を持つ聖母」<1965年ランス美術館>
    • splide__slide-image
      左は「母子像(習作)」<1953年頃ランス美術館>
    念願だった、礼拝堂建設へ。大作「シャペル・フジタ」を体感 「フジタ、最後の挑戦~ランス平和の聖母礼拝堂建立~」が第3章。フジタ80歳を目前にした頃、念願だった礼拝堂の建設に全身全霊を注いだ。その際に描いた、フレスコ画(壁画)やステントグラスなどの内装のスケッチを多数展示している。フレスコ画の一部をほぼ原寸大で再現し、「シャペル・フジタ」と呼ばれるランス平和の聖母礼拝堂の正面の写真を拡大展示するなど、現地で祈りを捧げているような神聖さを体感できる。礼拝堂内にあるフレスコ画の「四聖獣に囲まれた神と神秘の子羊」には、モチーフになったスケッチ(日本初公開)が添えられ、下書きを何度も描いた跡から試行錯誤の様子がうかがえる。また、「聖具室の扉」に描いた16人の聖人たちのスケッチからは、フジタのキリスト教の信仰を丹念に描いた姿勢が想像できる。フジタの「最後の挑戦」にふさわしい大作を鑑賞できる構成だ。そのほか、安東美術館所蔵の少女や裸婦、猫を描いた作品や雑誌の挿絵、手仕事の展示も行っている。
    • splide__slide-image
      平和の聖母礼拝堂入口(コピー)
    • splide__slide-image
      聖具の扉 聖具の扉に描かれた16枚のスケッチ
    • splide__slide-image
      平和の聖母礼拝堂の祭壇に描かれたフレスコ画(原寸大コピー)
    • splide__slide-image
      四聖獣に囲まれた神と神秘の子羊のスケッチ
    • splide__slide-image
      安東コレクションの輝き
    • splide__slide-image
    • splide__slide-image
    • splide__slide-image
    • splide__slide-image
    • splide__slide-image
      特別展「葡萄酒、花、炎」―ワインが彩るフランス風景
    • splide__slide-image
    この企画展は、安東美術館とランス美術館という、フジタゆかりの2つの美術館が対話を重ねて実現した。これほど多くのフジタ作品が貸し出されるのは異例で、安東美術館が所蔵する作品と併せて鑑賞できる貴重な機会だ。特に、日本初公開になるスケッチが多く、フジタの晩年の軌跡を感じてほしい。ランス美術館は現在、大規模な改修工事を行っている。2027年のリニューアルオープンでは、フジタ作品を展示する「フジタギャラリー」が設けられる予定だ。 さらに、軽井沢町とランス市の地理的条件や気候、ワインとシャンパンなど、土地が育む恵みにも共通点が多いことから、まち同士の交流へと発展することが期待される。
    軽井沢安東美術館開館3周年記念企画 ランス美術館コレクション 藤田嗣治からレオナール・フジタへ ―祈りへの道―
    場所:軽井沢安東美術館 住所:北佐久郡軽井沢町軽井沢東43-10 電話:0267-42-1230 時間:10時~17時(入館は16時30分まで) 休み:水曜(祝日の場合は翌平日)12月31日、1月1日 ※但し、11月・12月は水曜も開館 記念企画展の観覧料:一般2800円(2600円)、高校生以下1400円(1300円)、未就学児無料 ※( )内は電子チケット www.musee-ando.com
    【イベント情報】軽井沢安東美術館開館3周年記念企画 ランス美術館コレクション 藤田嗣治からレオナール・フジタへ ―祈りへの道―
    Share: copy-icon copy-icon copy-icon
    2025.11.26
    icon-news お役立ち情報
    ローカル情報
    icon-location 軽井沢町
    icon-location 軽井沢・佐久・小緒エリア
    image
    KURA 軽井沢 2025-2026
    閲覧中の記事の掲載号はこちら arrow
    POPULAR
    number 01
    注目スポットで「アート」と「美食」を愉しむ、軽井沢ステイ
    icon-location 軽井沢町

    icon-location 読みもの
    2025.09.09
    number 02
    花の宝庫・長野県で愉しむ「信州花ツーリズム」
    icon-location 長野市
    icon-location 阿智村
    icon-location 駒ヶ根市
    icon-location 松川村
    icon-location 岡谷市
    icon-location 飯山市
    icon-location 上田市
    icon-location 飯田市
    icon-location 千曲市
    icon-location 安曇野市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 喬木村
    icon-location 中野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.11
    number 03
    この春、NAGANOで訪れるべき桜の名所20選
    icon-location 伊那市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 飯田市
    icon-location 中川村
    icon-location 大鹿村
    icon-location 松本市
    icon-location 大町市
    icon-location 池田町
    icon-location 上田市
    icon-location 東御市
    icon-location 御代田町
    icon-location 小諸市
    icon-location 佐久市
    icon-location 須坂市
    icon-location 千曲市
    icon-location 飯山市
    icon-location 長野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.10
    GUIDE
    circle NAGANOの暮らしと旅ガイド
    • TRIP GUIDE
      By logo
      旅を満喫する       とっておきの場所へ
      旅ガイド
      splide__navigate-arrow
    • ONSEN GUIDE
      By logo
      日本一の温泉王国     良泉・名泉・絶景風呂へ
      温泉ガイド
      splide__navigate-arrow
    • TRAIL GUIDE
      By logo
      信州の絶景山       あこがれの長野の山へ
      山ガイド
      splide__navigate-arrow
    POPULAR
    circle 人気記事
    number
    /
    01
    軽井沢安東美術館
    注目スポットで「アート」と「美食」を愉しむ、軽井沢ステイ
    icon-location 軽井沢町

    icon-location 読みもの
    2025.09.09
    number
    /
    02
    飯山市_菜の花公園
    花の宝庫・長野県で愉しむ「信州花ツーリズム」
    icon-location 長野市
    icon-location 阿智村
    icon-location 駒ヶ根市
    icon-location 松川村
    icon-location 岡谷市
    icon-location 飯山市
    icon-location 上田市
    icon-location 飯田市
    icon-location 千曲市
    icon-location 安曇野市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 喬木村
    icon-location 中野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.11
    number
    /
    03
    この春、NAGANOで訪れるべき桜の名所20選
    icon-location 伊那市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 飯田市
    icon-location 中川村
    icon-location 大鹿村
    icon-location 松本市
    icon-location 大町市
    icon-location 池田町
    icon-location 上田市
    icon-location 東御市
    icon-location 御代田町
    icon-location 小諸市
    icon-location 佐久市
    icon-location 須坂市
    icon-location 千曲市
    icon-location 飯山市
    icon-location 長野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.10
    MAIL
    MAGAZINE
    最新情報やメルマガ購読者
    限定情報などを配信
    icon-news お役立ち情報 ローカル情報
    icon-location 軽井沢町
    icon-location 軽井沢・佐久・小緒エリア
    Twitter icon-location
    Instagram icon-location
    Website icon-location

    NAGANOの暮らしと旅ガイド

    旅ガイド 温泉ガイド 山ガイド
    77市町村ガイド
    お役立ち情報
    よいところ
    雑誌KURA
    Facebook
    Instagram
    X(Twitter)
    KURAについて
    お問い合わせ
    広告掲載
    プライバシーポリシー

    NAGANOの暮らしと旅ガイド

    旅ガイド 温泉ガイド 山ガイド
    77市町村ガイド
    お役立ち情報
    よいところ
    雑誌KURA
    Facebook
    Instagram
    X(Twitter)
    KURAについて
    お問い合わせ
    広告掲載
    プライバシーポリシー
    ©Machinovate
    Back to Top
    Back to Top
    ©Machinovate
    現在のページ:
    現在のページ:
    トップ next-arrow お役立ち情報 next-arrow 【イベント情報】軽井沢安東美術館開館3周年記念企画 ランス美術館コレクション 藤田嗣治からレオナール・フジタへ ―祈りへの道―

    NAGANOの暮らしと旅ガイド

    旅ガイド 温泉ガイド 山ガイド

    自然、食、文化、ホスピタリティ、人など、NAGANOには日本や世界に誇るコンテンツがたくさんあります。このガイドでは旅や
    温泉、山などのジャンルに分け、その中でも厳選した情報を集めています。NAGANOの暮らしと旅の羅針盤としてご活用ください。

    77市町村ガイド 

    arrow

    広い広い長野県には、地域ごとに気候や文化が異なる個性豊かな「77」の市町村があります。各市町村の暮らしのニュースや、移
    住を考えたり、旅行先の情報を探されている方にも目から鱗の情報が!このガイドで長野県めぐりをしてみましょう。

    お役立ち情報 

    arrow
    ローカル情報 移住情報 観光情報

    県内のとっておきのお役立ち情報を掲載。知りたいニュースを気になるエリアや市町村ごとに見ることができ、暮らしや旅の情
    報収集にご活用いただけます。地元編集だからこそのとっておきの情報や最新情報がすぐわかる便利な情報ページです。

    よいところ 

    arrow
    旅 温泉 山 移住

    今、お届けしたいジャンルのおすすめのスポットや事柄をご紹介。KURA独自のキュレーションがされた信頼度の高い情報で、暮
    らしと旅をより豊かにします。場所やこだわり条件から自分にぴったりな情報を、楽しみながら探してみてください。

    雑誌KURA 

    arrow
    雑誌KURA

    信州の大人の情報誌として2001年の創刊以来、観光やまちづくりの雛形となることを目指し、常に一歩先を行く「良質な信州の情報」
    をお届けしてきた雑誌「KURA」。バックナンバーの雑誌と電子書籍を購入することできます。

    KURAについて
    お問い合わせ
    広告掲載
    プライバシーポリシー
    Facebook Instagram X(Twitter)
    home-popular-1

    KURA別冊 八ヶ岳

    詳しくみる arrow
    MAIL
    MAGAZINE
    最新情報やメルマガ購読者
    限定情報などを配信