• NAGANOの暮らしと旅ガイド
    • 旅ガイド
    • 温泉ガイド
    • 山ガイド
  • 77市町村ガイド
  • お役立ち情報
    • ローカル情報
    • 移住情報
    • 観光情報
  • よいところ
    • 旅
    • 温泉
    • 山
    • 移住
  • 雑誌KURA
    • 雑誌KURA
  • 2025.08.14
    icon-book 読みもの
    旅
    icon-location 軽井沢町
    icon-location 軽井沢・佐久・小緒エリア
    Share: copy-icon copy-icon copy-icon
    注目スポットで「アート」と「美食」を愉しむ、軽井沢ステイ
    豊かな自然に抱かれた軽井沢は、国内外でも注目の高いアート作品や、地元の旬の食材を活かしたレストランが点在。魅力的なアートと洗練されたグルメが訪れる人々を魅了する。心豊かな時間を過ごしたいなら、答えは軽井沢にあるかもしれない。
    軽井沢を満喫するおすすめスポットへ アートのまちでもある軽井沢は、美術館やギャラリーが多く点在し、個性豊かな作品を鑑賞することができるだけでなく、美食家たちの舌を唸らせる絶品グルメが愉しめるまちでもある。数ある場所の中から、魅力あふれる注目スポットを厳選して紹介していこう。 軽井沢安東美術館
    「少女と猫の世界」をテーマにした展示室5
    軽井沢駅北口から徒歩8分、煉瓦造りの外壁が印象的な「軽井沢安東美術館」は、世界で初めて藤田嗣治作品のみを所蔵する美術館として、2022年10月にオープンした。館は自宅のような温かみのある空間をコンセプトとし、訪れる人がくつろぎながら藤田作品を鑑賞できるような設計となっているのが特徴。投資ファンド会社取締役会長の安東泰志さんと妻・恵夫妻が長年収集した「少女」「猫」「聖母子」などを中心に、初期の風景画や乳白色の裸婦など約150点が展示されている。
    • splide__slide-image
      宗教画の世界を紹介する展示室4
    • splide__slide-image
      ラウンジルーム「サロン・ル・ダミエ」
    • splide__slide-image
      1階のミュージアムショップ
    館内にはラウンジルーム「サロン・ル・ダミエ」が設けられ、軽井沢コーヒーカンパニーのオリジナルコーヒーなどのウェルカムドリンクを飲みながら動画による作品解説(約10分)を楽しめるほか、オリジナルグッズも販売。秋にはフランスのランス美術館から藤田作品を借りて展示内容を一新し、初めての方もリピーターも満足できる内容となっている。カフェ・レストランも併設し、一日中楽しめる施設である。
    軽井沢安東美術館
    住所:北佐久郡軽井沢町軽井沢東43-10 電話:0267-42-1230 時間:10時~17時 (最終入館時間 16時30分) 休み:水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、1月中旬、2月下旬(詳しくはお知らせをご確認ください) 料金:一般2300円、高校生以下1100円、未就学児は無料[ 当日一般2800円、高校生以下1400円] 駐車場:近隣の有料駐車場を利用(ただし、障害者用駐車場は2台あり)
    BRITTO KARUIZAWA
    ロメロ・ブリットの作品やグッズを展示・販売している
    旧軽井沢銀座通り中程。色鮮やかな、ガラス張りの建物が、世界的なポップアーティスト、ロメロ・ブリットのコンセプチュアルストア「BRITTO KARUIZAWA」だ。大胆でカラフルな色遣いやパターンを駆使した作風で知られ、代表作の「ハート」や「ハッピー」はじめ、ロメロ作品からは元気や希望、ハッピー!が伝わってくる。FIFA ワールドカップやオリンピックの公式デザイナーとしてポスターなどを手掛けた。ブラジルの貧しい家庭で生まれたロメロ氏は、新聞紙をキャンパスに絵を描き始め、独創性を育んだ。貴重な初期(90年代)から現在の作品までを展示、作風の変遷は興味深い。
    • splide__slide-image
      ギャラリー内ではロメロ・ブリットの世界を体験することができる
    • splide__slide-image
      看板犬の「ぺぺ」が和やかにお出迎え
    • splide__slide-image
      2025年4月、旧軽井沢銀座通りにオープン
    国内2カ所の常設ギャラリーで、SONIC とコラボしたフォトスポットがあるのは同ギャラリーのみ(2025年7月現在)。「芸術は分かち合うほどに素晴らしいものだ」のコンセプトから、T シャツやトートバッグ、時計などのグッズ販売も。ほかに、2人組のレオ&ステフ、新進気鋭の日本人作家・タクミチ、ハンガリー出身のアントン・モルナーなど多くのアーティスト作品を展示している。ワンちゃん OK ! 看板犬の「ペペ」がお出迎え。
    BRITTO KARUIZAWA
    住所:北佐久郡軽井沢町軽井沢 643-1 電話:0267-46-9920 時間:9時〜18時 休み:5月〜8月は無休、9月〜11月は水曜、12月〜4月は水・木曜 駐車場:10台
    Café St.Maire K UMOBA
    自然の美しさに包まれた 雲場池の畔にあるカフェレストラン
    最も軽井沢らしい風景の一つ、雲場池の畔にあり、散策コースの中にぜひ。夏の新緑は清々しく、秋の紅葉は息を飲むほどに色鮮やかだ。1階テラス席では爽やかな風を感じながら、ガラス張りの2階からは新緑や紅葉の景色を同じ目線で楽しめる。
    • splide__slide-image
      落ち着いた雰囲気の店内で、景色とともにお料理を楽しみたい
    • splide__slide-image
      人気のモッツァレラチーズとベーコンの トマトソース
    • splide__slide-image
      2025年夏の新作ソフトクリーム
    ランチは季節ごとのパスタや高原焼き野菜カレー、信州牛のお重など、地元食材を生かしている。スイーツも充実。人気のパフェは、和栗モンブランパフェや信州イチゴパフェなど4種類を揃え、2025年夏の新作、ソフトクリームはミルク・抹茶・ミックスの3つ。テイクアウトして、湖畔の映えスポットで撮影する人も多い。通年営業なので、静かな冬の軽井沢も味わって。
    Café St.Maire K UMOBA
    住所:北佐久郡軽井沢町軽井沢1181-4 電話:0267-31-6601 時間:10時~17時 休み:木曜(繁忙期は無休) 駐車場:8台
    雲場池
    地元の人に愛されるスワンレイク
    image
    オールデイダイニング KAGARIBI
    素材のうまみを引き出す薪火イタリアンが楽しめる
    ホテルインディゴ軽井沢内にあるオールデイダイニング「KAGARIBI」は、軽井沢で採れた地野菜、肉や魚などを暖炉で仕上げる薪火イタリアン。オープンキッチンから立ちのぼる薪火の香りと音、ライブ感あふれる空間は、目でも舌でも楽しめる。薪火にはナラやクヌギの薪を使用し、素材の甘味とうまみを引き出した信州ポークのトマホークや野菜のグリルは絶品で、ワインとの相性抜群。シェフの創意工夫の一皿に隠れた素材や調理法、" ネイバーフッド”とのつながりのエピソードがさらに美味しさを深めるエッセンスに。ワインに精通したソムリエによる、料理に寄り添う豊かなペアリング体験も魅力のひとつ。
    • splide__slide-image
      人気メニューの「KAGARIBIインサラータ」
    • splide__slide-image
      絶品の「KAGARIBIティラミス」
    • splide__slide-image
      吹き抜けが開放的な店内でゆっくりと食事が楽しめる
    別荘や地元の常連客も多く、ビジター利用もできるので、テラス席で愛犬とともに過ごすのもおすすめ。2階のプライベートダイニングは多用途に利用可能。料理の背景にあるストーリーも楽しみながら、軽井沢の暮らしと文化を五感で味わってみては。
    オールデイダイニング KAGARIBI
    住所:北佐久郡軽井沢町長倉屋敷添18-39(ホテルインディゴ軽井沢内) 電話:0267-42-1100 時間:6時30分~10時30分(10時LO)、11時30分~14時30分(14時LO)、17時~22時(21時30分LO)※季節により変動あり 休み:なし 駐車場:178台
    しゃぶしゃぶ愛宕
    厳選したお肉をしゃぶしゃぶやすきやきのコースで楽しめる
    肉へのこだわりは、しゃぶしゃぶ・すきやきのコース専門店ならでは。和牛は、地元・信州牛A5ランクのロースとモモ、豚は沖縄の在来種「あぐー豚」。貴重なあぐー豚は、臭みがなく、脂身の甘みやうまみが口の中に広がる。信州牛との相性も抜群なので、セットでオーダーしたい。
    • splide__slide-image
      カウンター席とゆっくりくつろげる個室が3部屋ある
    • splide__slide-image
      日本酒、ワイン、焼酎を多数取り揃えている
    • splide__slide-image
      軽井沢駅から徒歩3分の場所にある
    野菜は、実家が軽井沢の八百屋だったご主人の目利き。沖縄のもずくや、しゃぶしゃぶのダシで食べる〆の沖縄そばもうまい! 自家製のごまだれやシークワーサーを使ったポン酢など、細やかなこだわりもうれしい。広めのカウンター席は、落ち着いて食事が楽しめると、美食家が多い軽井沢の別荘族や著名人も通う
    しゃぶしゃぶ愛宕
    住所:北佐久郡軽井沢町軽井沢東167(ホテルグランヴェール旧軽井沢1階) 電話:0267-41-6111 時間:17時~23時 休み:水曜(夏季不定休) 駐車場:あり
    KURA 軽井沢 2025-2026
    1000円
    長野県77市町村ガイド 軽井沢編
    image
    旅ガイド 旅を満喫する とっておきの場所へ 各エリアで「ここだけはおさえておきたい」という観光スポットを厳選してご紹介
    image
    注目スポットで「アート」と「美食」を愉しむ、軽井沢ステイ
    Share: copy-icon copy-icon copy-icon
    2025.08.14
    icon-book 読みもの
    旅
    icon-location 軽井沢町
    icon-location 軽井沢・佐久・小緒エリア
    POPULAR
    number 01
    注目スポットで「アート」と「美食」を愉しむ、軽井沢ステイ
    icon-location 軽井沢町

    icon-location 読みもの
    2025.08.14
    number 02
    花の宝庫・長野県で愉しむ「信州花ツーリズム」
    icon-location 長野市
    icon-location 阿智村
    icon-location 駒ヶ根市
    icon-location 松川村
    icon-location 岡谷市
    icon-location 飯山市
    icon-location 上田市
    icon-location 飯田市
    icon-location 千曲市
    icon-location 安曇野市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 喬木村
    icon-location 中野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.11
    number 03
    この春、NAGANOで訪れるべき桜の名所20選
    icon-location 伊那市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 飯田市
    icon-location 中川村
    icon-location 大鹿村
    icon-location 松本市
    icon-location 大町市
    icon-location 池田町
    icon-location 上田市
    icon-location 東御市
    icon-location 御代田町
    icon-location 小諸市
    icon-location 佐久市
    icon-location 須坂市
    icon-location 千曲市
    icon-location 飯山市
    icon-location 長野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.10
    RELATED
    circle 関連記事
    KURA 軽井沢 2025-2026
    icon-location 軽井沢町

    icon-cart よいもの
    2025.07.25
    軽井沢
    icon-location 軽井沢町
    #お散歩スポット #リトリート旅 #名建築巡り #文化遺産 #自然体験 #絶景スポット

    icon-event よいところ
    2024.04.24
    美しい自然と街並みが人々を魅了する、憧れの避暑地|軽井沢町・土屋三千夫町長 インタビュー
    icon-location 軽井沢町

    icon-news お役立ち情報
    2025.08.07
    GUIDE
    circle NAGANOの暮らしと旅ガイド
    • TRIP GUIDE
      By logo
      旅を満喫する       とっておきの場所へ
      旅ガイド
      splide__navigate-arrow
    • ONSEN GUIDE
      By logo
      日本一の温泉王国     良泉・名泉・絶景風呂へ
      温泉ガイド
      splide__navigate-arrow
    • TRAIL GUIDE
      By logo
      信州の絶景山       あこがれの長野の山へ
      山ガイド
      splide__navigate-arrow
    POPULAR
    circle 人気記事
    number
    /
    01
    軽井沢安東美術館
    注目スポットで「アート」と「美食」を愉しむ、軽井沢ステイ
    icon-location 軽井沢町

    icon-location 読みもの
    2025.08.14
    number
    /
    02
    飯山市_菜の花公園
    花の宝庫・長野県で愉しむ「信州花ツーリズム」
    icon-location 長野市
    icon-location 阿智村
    icon-location 駒ヶ根市
    icon-location 松川村
    icon-location 岡谷市
    icon-location 飯山市
    icon-location 上田市
    icon-location 飯田市
    icon-location 千曲市
    icon-location 安曇野市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 喬木村
    icon-location 中野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.11
    number
    /
    03
    この春、NAGANOで訪れるべき桜の名所20選
    icon-location 伊那市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 飯田市
    icon-location 中川村
    icon-location 大鹿村
    icon-location 松本市
    icon-location 大町市
    icon-location 池田町
    icon-location 上田市
    icon-location 東御市
    icon-location 御代田町
    icon-location 小諸市
    icon-location 佐久市
    icon-location 須坂市
    icon-location 千曲市
    icon-location 飯山市
    icon-location 長野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.10
    MAIL
    MAGAZINE
    最新情報やメルマガ購読者
    限定情報などを配信
    icon-book 読みもの 旅
    icon-location 軽井沢町
    icon-location 軽井沢・佐久・小緒エリア
    Twitter icon-location
    Instagram icon-location
    Website icon-location

    NAGANOの暮らしと旅ガイド

    旅ガイド 温泉ガイド 山ガイド
    77市町村ガイド
    お役立ち情報
    よいところ
    雑誌KURA
    Facebook
    Instagram
    X(Twitter)
    KURAについて
    お問い合わせ
    広告掲載
    プライバシーポリシー

    NAGANOの暮らしと旅ガイド

    旅ガイド 温泉ガイド 山ガイド
    77市町村ガイド
    お役立ち情報
    よいところ
    雑誌KURA
    Facebook
    Instagram
    X(Twitter)
    KURAについて
    お問い合わせ
    広告掲載
    プライバシーポリシー
    ©Machinovate
    Back to Top
    Back to Top
    ©Machinovate
    現在のページ:
    現在のページ:
    トップ next-arrow 読みもの next-arrow 注目スポットで「アート」と「美食」を愉しむ、軽井沢ステイ

    NAGANOの暮らしと旅ガイド

    旅ガイド 温泉ガイド 山ガイド

    自然、食、文化、ホスピタリティ、人など、NAGANOには日本や世界に誇るコンテンツがたくさんあります。このガイドでは旅や
    温泉、山などのジャンルに分け、その中でも厳選した情報を集めています。NAGANOの暮らしと旅の羅針盤としてご活用ください。

    77市町村ガイド 

    arrow

    広い広い長野県には、地域ごとに気候や文化が異なる個性豊かな「77」の市町村があります。各市町村の暮らしのニュースや、移
    住を考えたり、旅行先の情報を探されている方にも目から鱗の情報が!このガイドで長野県めぐりをしてみましょう。

    お役立ち情報 

    arrow
    ローカル情報 移住情報 観光情報

    県内のとっておきのお役立ち情報を掲載。知りたいニュースを気になるエリアや市町村ごとに見ることができ、暮らしや旅の情
    報収集にご活用いただけます。地元編集だからこそのとっておきの情報や最新情報がすぐわかる便利な情報ページです。

    よいところ 

    arrow
    旅 温泉 山 移住

    今、お届けしたいジャンルのおすすめのスポットや事柄をご紹介。KURA独自のキュレーションがされた信頼度の高い情報で、暮
    らしと旅をより豊かにします。場所やこだわり条件から自分にぴったりな情報を、楽しみながら探してみてください。

    雑誌KURA 

    arrow
    雑誌KURA

    信州の大人の情報誌として2001年の創刊以来、観光やまちづくりの雛形となることを目指し、常に一歩先を行く「良質な信州の情報」
    をお届けしてきた雑誌「KURA」。バックナンバーの雑誌と電子書籍を購入することできます。

    KURAについて
    お問い合わせ
    広告掲載
    プライバシーポリシー
    Facebook Instagram X(Twitter)
    home-popular-1

    KURA別冊 八ヶ岳

    詳しくみる arrow
    MAIL
    MAGAZINE
    最新情報やメルマガ購読者
    限定情報などを配信